ヨガとピラティス、どっちが痩せる?ダイエット中の私が感じた違いを正直に比較!

ダイエットのために運動を始めようと思ったとき、まず候補に上がるのが「ヨガ」と「ピラティス」。

私も最初はどっちが痩せるのか、自分に合ってるのかよくわからず、体験レッスンをいくつか受けて比べてみました。

この記事では、ダイエット中の私が実際に体験してわかったヨガとピラティスの違いや、それぞれのメリット・デメリットを正直にまとめています。

同じように迷っている方の参考になればうれしいです!

なお、ピラティスについては、ピラティスの達人という専門情報サイトを参考にしています。

ヨガとピラティス、ざっくり言うとどう違う?

項目 ヨガ ピラティス
主な目的 心と体の調和・リラックス 姿勢改善・体幹強化
運動量 ゆるめ~中程度(ホットヨガは多め) 中程度~高め
呼吸法 鼻呼吸(腹式) 胸式呼吸
柔軟性 高まる 必要ないがついてくる
インナーマッスル 間接的に鍛える 直接的に鍛える
ダイエット効果 継続でじわじわ 筋肉がつきやすく代謝UP

実際に通って感じたメリット・デメリット

ヨガのよかった点・イマイチな点
◎ リラックスできてストレス食いが減った!
ヨガは深い呼吸とストレッチで自律神経が整う感じがして、精神的な乱れが落ち着きました。食欲が落ち着いたのは想定外のうれしい効果。

◎ ホットヨガは想像以上に汗だく!
ホットヨガに通った日は、Tシャツが絞れるくらいの汗。むくみが取れて、体重も一時的にストンと落ちました。

△ 運動した感はちょっと弱め
普通の常温ヨガだと、終わったあと「リフレッシュしたけど、痩せそうかは微妙…」というのが正直な感想。

ピラティスのよかった点・イマイチな点

◎ 体幹が鍛えられて引き締まる感あり!
お腹まわりがプルプルするような動きが多く、翌日はしっかり筋肉痛。「効いてる感」がすごかったです。

◎ 姿勢がよくなったことで、見た目が変わった!
ピラティスに数回通っただけで、「背筋が伸びてキレイになったね」と言われるように。

△ 筋トレっぽくてキツい…
正直、初心者にはちょっとしんどいかも。特にマシンピラティスは、地味にキツい動きが多いので、最初は戸惑いました。

結局、ダイエット中の私にはどっちが合ってた?

私の場合、「気分転換したい日」はヨガ、「体をしっかり引き締めたい日」はピラティスと使い分けるのがベストでした。
最終的には、筋肉がついて基礎代謝が上がるピラティスの方が、体重の変化は出やすかったです。

ただ、ヨガは心の安定や食欲コントロールにも役立ったので、どちらも魅力的だなと感じています。

まとめ:どっちがいいかは、目的次第!

リラックスや自律神経のケアをしたいなら「ヨガ」

引き締めやダイエットの効率を上げたいなら「ピラティス」

「ダイエット=つらい」ではなく、気持ちよく続けられる運動を見つけることがいちばん大切です。
ぜひ、体験レッスンで両方試して、自分に合うスタジオを見つけてみてくださいね!